花粉症や鼻炎の薬

血糖値が高くても使える鼻炎や花粉症の市販薬

 

現在鼻炎や花粉症の薬は病院と同じ薬も非常に多く発売されており、わざわざ病院に行かなくても市販の薬で対応しようと考える人も多くなってきました。

 

しかしもともと血糖値が高めの人や職場の健康診断で血糖値が基準値を上回っていた人、そして糖尿病の人などは市販の鼻炎や花粉症の薬を使用する際に「鼻炎や花粉症の薬は血糖値に影響はないのだろうか」と考える人も多いと思います。

そこで今回は血糖値が気になる人が使用すべきでない市販の鼻炎や花粉症の市販薬を紹介し、そしてどのような薬を選ぶべきかに関しても紹介したいと思います。

ぜひ参考にしてみてください。

 

血糖値が高いと避けるべき市販の鼻炎薬や花粉症薬

実は血糖値が高めの人や糖尿病の人に市販の鼻炎や花粉症の薬に関して言えば絶対に使っていけない薬絶対にダメではない薬が存在します。

ですからまずはこれらを分類して紹介したいと思います。

 

使用する際に注意が必要な鼻炎や花粉症薬

フェニレフリン

テトラヒドロゾリン(点鼻)

ナファゾリン(点鼻)

これらの成分は鼻炎の鼻づまりに効果のある成分ですが、使用する際に注意が必要な成分になります。

 

ざっくり効果を紹介しますと、まず鼻づまりが起きる理由としては鼻粘膜が炎症を起こしている状態だからです。するとそのむくんだ影響により空気がスムーズに流れなくなってしまいます。そこでナファゾリンなどはこのむくみを取る働きがあるため鼻づまりを解消してくれる効果を発揮するんです。しかしそのむくみを取る働きが同時に血糖値をあげてしまう働きもあるため、血糖値が高めの人は注意が必要となるのです。

 

ただこれらの成分を配合している鼻炎や花粉症薬は「使用する際に医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください」としか記載されていません。医療用の薬でも絶対に使用してはいけない言わゆる「禁忌」ではなく「慎重投与」と言った分類に分けられて、医師の判断で処方されることも珍しくはありません。

 

もちろん血糖値への影響も決して強いものではありませんし、絶対に使用してはいけないものではありませんので使用することは可能です。しかし個人的には血糖値に少なからず影響があると不安になってしまう人も多いでしょうし、血糖値に影響するからと言って効果が高いわけでもありませんので、わざわざこれらの薬を選ぶよりは他の血糖値に影響のない薬を選ぶことを推奨します。

 

<代表的な薬>

パブロン点鼻(ナファゾリン)

AGアレルカットSCM(ナファゾリン)

新ルル点鼻薬(ナファゾリン)

エスタック鼻炎ソフトニスキャップ(フェニレフリン)

 

使用してはいけない鼻炎や花粉症薬

ベクロメタゾンプロピオン酸エステル(点鼻)

プソイドエフェドリン

これらの成分は糖尿病と診断された人は絶対に使用できない成分になります。もちろん糖尿病と診断されていなくても、血糖値が気になる人は避けた方が無難です。

 

ただこれらの成分は医療用としては仮に糖尿病であっても使用してはいけない薬ではなく、上で紹介したメチルエフェドリンやナファゾリン等と同様に「慎重投与」の分類になっています。実際にベクロメタゾンプロピオン酸エステル(点鼻)に関する論文を見てみても、実際は2週間程度ならばほとんど血糖値に影響はなかったとされています。

ベクロメタゾンによるグルコースおよび脂質代謝への影響

 

しかし市販薬と医療用の薬は同じ成分でも医師の監視の元か否かによって使い方が変わる場合もありますので、やはり糖尿病の人はこれらの使用してはいけない薬は諸々のリスクを考えると使用しない方がいいでしょう。

また糖尿病と診断されていない人も同様に積極的に使用することは避けることをおすすめします。

 

<代表的な薬>

パブロン鼻炎カプセルSa(プソイドエフェドリン)

パブロン鼻炎即溶錠(プソイドエフェドリン)

プレコール持続性鼻炎カプセルL(プソイドエフェドリン)

AGアレルカットEX(ベクロメタゾンプロピオン)

パブロン鼻炎アタック季節性アレルギー専用(ベクロメタゾンプロピオン)

ナザールαAR0.1%(ベクロメタゾンプロピオン)

 

血糖値が高くても使用できる市販の鼻炎や花粉症薬

では次は仮に血糖値が高かったり糖尿病と診断された人でも使用できる市販の鼻炎薬や花粉症薬を紹介していきたいと思います。

アレグラやアレジオンは使用可能

花粉症の薬の代表的なものとして「アレグラFX」や「アレジオン20」がありますが、これらの薬は血糖値に影響を及ぼしません。ですから安心して使用する事が可能です。

この他にもいわゆる抗ヒスタミン成分と呼ばれる「クロルフェニラミン」「ジフェンヒドラミン」であったり「セチリジン」「アゼラスチン」なども使用可能です。

 

小青竜湯などの漢方でも注意が必要

風邪の時にも非常によく使用される鼻炎の薬として「小青竜湯(しょうせいりゅうとう)」や「葛根湯加川芎辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)」などがありますが、これらは鼻炎や花粉症にも効果的です。おまけに眠気は全くでません。

ただしこれらの漢方には「麻黄」と言う成分が配合されており、こちらは血糖値を上昇させる作用がありますので基本的には避けた方がいい薬になります。特に糖尿病の薬を服用している人にはおいてはあえて選ぶべき薬ではないためあまりオススメしません。

この2つの漢方の選び方ですが、比較的体力のある人や体格がガッチリしている人は葛根湯加川芎辛夷を、体力がなく虚弱体質な人は小青竜湯を選ぶようにしましょう。

 

フルナーゼ点鼻薬を使う

上で糖尿病の人には使えないと紹介した「ベクロメタゾンプロピオン酸エステル」を紹介しましたが、こちらはステロイド点鼻薬に分類されます。そしてステロイド点鼻薬においては糖尿病でも使える薬もあるんです。それが「フルナーゼ点鼻薬」になります。

こちらは15歳から使用できる効果も高いステロイド点鼻薬になるのですが、糖尿病の人にも使用不可になっていませんので血糖値が気になる人はフルナーゼ点鼻薬を選ぶようにしましょう。ただし現時点では薬剤師がいるお店での販売になるため注意してください。

 

花粉症の時期は血糖値が上がる要素がいっぱい

花粉症や鼻炎の薬が血糖値をあげることがあると紹介してきましたが、実は花粉症の時期や鼻炎が起きやすい時期には薬に関係なく血糖値をあげる要素が多いんです。

例えば花粉症や鼻炎がひどい場合は身体が非常にストレスを感じている状態になります。すると脳から通称ストレスホルモンと呼ばれる血糖値をあげるホルモンを分泌してしまいます。これは風邪をひいた糖尿病の人が、食事がいつもよりも少ない量しか食べれない場合でもなぜか血糖値はいつも以上に上がっていたと言う現象と同じ理屈で、ストレスが血糖値上昇の引き金になっているんです。

 

また鼻炎や花粉症の薬の成分の中には「口が乾く副作用」がある薬があります。上でも紹介しましたが抗ヒスタミン成分と呼ばれるものによる副作用です。

これらの抗ヒスタミン成分による口の渇きで、糖分の入った飲料をついつい飲み過ぎてしまうことも間接的ではありますが血糖値に影響をきたしてしまいます。

この場合は糖分が入っていない飲み物を飲むことや口腔ミストスプレー・ガムを噛むなどの対応でカバーする事ができます。

 

ですから鼻炎や花粉症の時期には服用する薬はもちろん、花粉症によって引き起こされる様々な現象に気を配り、血糖値に注意する必要があるんです。

 

そして血糖値を常に意識している人はやはり少しでも血糖値に影響が出る薬を使いたくないのが心情だと思います。ですからもし今回紹介した血糖値が高くても使用できる鼻炎や花粉症の薬を使用しても十分な効果が得られなかった場合は、病院を受診するのも1つの手段でしょう。

もちろん鼻炎や花粉症の症状によりけりだと思いますが、症状がひどい場合は無理をせずに病院を受診することも考えてみてください。

※薬の接客で悩んでいる人は絶対に読んでください

日頃このブログを読んでくださる方に非常に感謝しています。

この度、日頃の感謝も込めて「疾患別の攻略本(参考書)」を作成しました。

「参考書は広く浅く値段も高い」「自分が勉強したい分野の内容が薄い」と感じる人に向けて分野を絞って紹介しています。

現在【解熱鎮痛薬】【風邪薬】【花粉症】【胃薬】の4を公開していますが、間違いなく下手な参考書を何冊も買うよりもはるかに役立つ情報を詰め込んだものになっています。

もちろんいきなり購入する事に抵抗がある方もいると思いますので、もし気になる方は目次だけでも見ていってください。

誰も教えてくれない市販薬の参考書