夏になるとあせもができる人がいると思います。
そんな人に要注意なのが「汗臭さ」です。
なぜあせもの人は汗臭さにも気を付けなければならないかと言えば「あせもの原因」と「汗臭さの原因」というのは非常に関係性の高いものになるからです。
ですからあせもになってしまう人はその「ニオイ」にも気を付ける必要があります。
ではここではそんなあせもとニオイの関係を紹介しその対策も紹介してきます。
目次
あせもの原因と汗臭さの原因
あせもが出来る原因というのはすごくシンプルに言えば
「汗がつまってしまう事による皮膚の炎症」
になります。
なぜ汗がつまるのかと言いますとひとつは汗のかきすぎ、もうひとつは汗が逃げる場所がないという事が挙げられます。
ただし汗をいくらかいたとしても、しっかり汗を拭き取ってあげたりシャワーを浴びたりすれば、汗をいくらかきやすいと言えども汗が詰まってあせもになる事はありません。
一方、汗臭い原因をこちらもシンプルに言えば
「汗が放置された結果、雑菌が繁殖し臭いを放出する」
という原因が挙げられます。
そしてこちらも汗をこまめに拭く事ができれば雑菌を繁殖させ臭いを発する事はありません。
つまり、あせもの原因も汗臭い原因も「汗をかく事が原因」と言うよりも「汗をかいて放置する」というのが一番の原因なんです。
あせも⇒汗が原因
汗臭さ⇒汗の放置が原因
共に汗の放置が原因に!
あせもの人が汗臭くなる理由
では、実際に汗臭い人がみんなあせもかと言われればそんな事はないでしょう。
上でも言った通りあせもの原因は「汗がつまること」が原因です。
しかしどれだけ汗をかけば汗がつまるという「ものさし」はありません。個人の体質が影響するものが大きいでしょう。ただやはり多量の汗をかく人はあせもになりやすいです。
一方、汗臭い場合は特に多くの汗を必要としません。
体感的にそんなに汗をかいていないのに汗臭く感じた経験がある人も多いのではないでしょうか。
つまり汗臭いのは少量の汗でも起きてしまうため、多量に汗をかく人は汗臭いなる可能性がより高いという事です。
以上の事から大切な事は「あせも」も「汗臭い」も、汗をかいてしまったこと以上に汗をかいた後がいかに重要か分かっていただけたかと思います。
あせも:多くの汗が必要
汗臭い:汗は少しでもいい
→あせもの人は汗臭い可能性が高い
ちなみにあせもという病気が、直接臭いを発してしまう事はありませんので注意してください。
では汗の臭いやあせもを予防するのに一番大切なケアの方法を紹介していきます。
あせもとニオイのための汗のケア
あせもや汗臭い時の対策として以下の事が挙げられます。
「ストレスをためない」
「食生活を変えましょう」
「汗をかく事になれましょう」
しかし実際はなかなか難しいですよね。
特に「ストレスをためない」なんて、だれも好きでストレスを溜める人はいません。
そんな時にやるべき事は5つです。
汗をかいたら服を着替える
これはあせもや汗臭さを改善する最も手っ取り早く効果のある方法です。
もしシャツを着ている方ならばインナーだけでも着替えてください。
これにより汗による雑菌の繁殖が防止され、臭いはもちろんあせもの予防にもなります。
無香料のボディーペーパーを使う
汗をかいたらこまめにボディーペーパーを使う様にしましょう。
そして「無香料」を使う様にしてください。
と言うのも柑橘系のものだと、再度汗をかいた時に汗の臭いと柑橘系の酸っぱい臭いが混ざって臭いが増してしまうからです。
汗自体を抑える
汗自体をかかない事が一番シンプルですが、それがなかなか難しいものです。
しかし現代では汗を極力かかないようにするための薬が多く発売されています。
例えば制汗クリームです。
クリームはスプレータイプと違い塗りたい所にピンポイントで塗る事が可能ですし、効果も高いものが多いです。
また制汗クリームを選ぶ時に必須な事がデオドラントタイプ。
こちらは臭いも抑えられて一石二鳥です。
一度も制汗・消臭クリームを使った事がない人はぜひ一度試す事をおすすめします。
【医薬部外品】ネオテクト薬用マイクロデオドラントクリームまた漢方の防已黄耆湯は汗をかきやすい方や、身体に水を溜めこみやすい方に有効な漢方になります。
アルコールを飲んだ日の朝はシャワー
本当は毎朝シャワーを浴びるのが理想的ですが、なかなか時間が取れない人はアルコールを飲んだ翌日の朝は必須でシャワーを浴びるようにしましょう。
というのもアルコールを飲んだ後は多量の汗をかいています。
しかも現代ではクーラーが効いている所で飲んでいる事が多いため、アルコールで飲んだ水分を放出する事ができません。
それが寝ている間にゆっくり汗として身体の外に出ていきますので、飲んだ翌日はかなり汗をかいている状態なんです。
食事に気を付ける
よくあるテクニックですが、食事はやはり影響が大きいです。
しかし「臭いがするものはダメ」「脂っこいものはダメ」など規制が多く、1人だけ周りと違うものを食べるわけにはいきませんよね。
そんな時はサプリメントでカバーするのも1つの手段です。
ただしまずは上で紹介した制汗クリームなどの効果のアリ・ナシがすぐに判断できるものを試す方をおすすめします。
それでもダメな時にサプリメントや漢方などの内側からできる対策を取りましょう。
最後に
あせもと汗臭いというのは大きな関係性があります。
しかし原因が似ているだけに、しっかり対策を取ればどちらも改善する事が可能です。
もし夏になってあせもや汗臭さにいつも悩まされている方は、ぜひ一度上で紹介した改善策を試してみてください。全部いっぺんにやる必要はありません。
中には効果を感じられないものもあると思います。
ですから自分にあった対策というものを探すためにも、トライ&エラーを繰り返してください。
日頃このブログを読んでくださる方に非常に感謝しています。
この度、日頃の感謝も込めて「疾患別の攻略本(参考書)」を作成しました。
「参考書は広く浅く値段も高い」「自分が勉強したい分野の内容が薄い」と感じる人に向けて分野を絞って紹介しています。
現在【解熱鎮痛薬】【風邪薬】【花粉症】【胃薬】の4を公開していますが、間違いなく下手な参考書を何冊も買うよりもはるかに役立つ情報を詰め込んだものになっています。
もちろんいきなり購入する事に抵抗がある方もいると思いますので、もし気になる方は目次だけでも見ていってください。