花粉症や鼻炎の薬

花粉症の薬と風邪薬や頭痛・生理痛薬の飲み合わせについて

 

花粉症の薬は花粉が飛んでいる間は飲み続けなければならない一方で、急な風邪や頭痛・生理痛のため薬を必要とする時もありますよね。

そこで今回は花粉症の飲み薬(アレグラやアレジオンなど)等の鼻炎薬と風邪薬や頭痛・生理痛薬(イブやロキソニンやバファリン)の飲み合わせについて紹介していきたいと思います。

また併せて意外と知らない花粉症の薬と飲み合わせが悪い薬も紹介していきます。

 

アレグラを飲みながら風邪薬を飲んでいいの?

花粉症の薬とイブやロキソニンを一緒に飲んでも大丈夫?

花粉症の薬と飲み合わせが悪い薬はどんなものがあるの?

これらの疑問がある人はぜひ参考にしてみてください。

 

一般的な花粉症治療薬について

花粉症の飲み薬として非常に良く使用される薬はアレグラFXやアレジオンなどの第2世代抗ヒスタミン薬と呼ばれる薬です。こちらは花粉症の原因となるアレルギーを抑える効果があります。

また第2世代というからには第1世代も当然ある訳ですが、アレグラFX等の第2世代抗ヒスタミン薬は第1世代と比較して眠気や口渇などの副作用が軽減されて、非常に使いやすい薬となっています。

 

そして現在第2世代抗ヒスタミン薬は非常に多くの種類が発売されていますので、細かな第2世代抗ヒスタミン薬の違いに関して知りたい人はこちらも参考にしてみてください。

病院と同じ市販の花粉症薬
【飲み薬】病院と同じ花粉症の市販薬10種類を紹介!!医療用と同じ市販の花粉症の飲み薬を紹介します。 花粉症の飲み薬はもともと医療用として病院で使用されていたものが市販でも購入できるようになったものが非常に多いです。また大半がネットでも購入可能になります。...

 

ではそんなアレグラやアレジオンなどに代表される花粉症の薬である抗ヒスタミン薬を飲みつつ、風邪薬や頭痛薬の飲み合わせについてみていきたいと思います。

 

花粉症薬と風邪薬の飲み合わせについて

花粉症の薬と風邪薬の併用はNG

花粉症薬と風邪薬は基本的に併用はできません。

理由は風邪薬の中には鼻に効く成分も配合されているものが多いです。そしてその風邪薬に配合されている鼻に効く成分と言うのが、上でも紹介しましたが「第1世代抗ヒスタミン薬」になるんです。

つまり結果として第1世代・第2世代の2種類の抗ヒスタミン薬を服用する事になってしまい、せっかく安全な第2世代抗ヒスタミン薬のアレグラなどを使用しているのに、そこに風邪薬の第1世代の抗ヒスタミン薬もあわさることで副作用のリスクも高まってしまいます。

ですから基本的に風邪薬と花粉症薬との併用は避ける様にしましょう。

 

ではどうしても風邪薬と花粉症を併用したい場合について紹介します。答えは簡単です。

抗ヒスタミン薬を配合していない風邪薬を使用すればいいんです

もちろん花粉症の薬(アレグラやアレジオン)と併用しても問題ありませんので安心して使用してください。以下に例を挙げます。

 

花粉症薬と風邪薬を併用できるケース

風邪全般がある時:葛根湯を併用

葛根湯は言わずと知れた風邪症状に効く漢方です。初期症状に服用すればより効果を実感できるでしょう。しかし痩せ型で体力がない人には適していませんので注意してください。

 

痰絡みの咳がある時:パブロン50を併用

パブロン50は麦門冬湯と言ってたんや咳に効く漢方を配合し、またアセトアミノフェンと言う解熱鎮痛剤も配合しています。もし痰絡みの咳が酷い場合や熱がある時にはこのパブロン50とアレグラFXの併用などで十分効果があるでしょう。

 

喉の痛みや熱がある時:イブやロキソニンを併用

純粋なイブやロキソニンや喉の痛みや発熱に効果がありますのでおすすめです。またのどぬーる鎮痛カプセルは解熱鎮痛薬のイブプロフェンを配合し、さらに喉の痛みに効果的なトラネキサム酸も配合しています。ですから熱や関節痛がある時にはおすすめの薬となっています。

 

花粉症薬と頭痛・生理痛薬の飲み合わせについて

基本的に併用可能です。

花粉症の薬と頭痛や生理痛薬の併用で大きく問題になる事はありません。ちなみにここでの頭痛・生理痛薬とはロキソニンだったりイブだったり通常良く使用される鎮痛剤になっています。

特に時間をずらして服用した方が良いと言う事もありませんので、気にする事なくどちらの薬も服用する様にしてください。

 

ただし1点だけ注意する必要があるケースがあります。

それはアレグラFXと胃に優しい成分配合の痛み止めを服用する場合です。この場合に頭痛・生理痛薬の中には「胃に優しい成分」として水酸化マグネシウムや水酸化アルミニウムが配合されているタイプの鎮痛剤がありますが、この併用によりアレグラFXの効果が弱くなってしまいます。

もしアレグラFXと胃に優しい成分配合の解熱鎮痛剤の両方を服用する最には約2時間ずらして服用する様にしてください。飲み方としては「アレグラFX⇒鎮痛剤の順番」でお飲みください。

 

もし仮に「一緒に飲んでしまった」と言う人も過度に不安になる必要はありません。

一般的に頭痛・生理痛薬に配合されている水酸化マグネシウム等の量は少量になっています。ですからアレグラの効果が半分になってしまう様な事もまず起こり得ませんので、追加でアレグラを服用したりせずに経過を見るようにしましょう。

ちなみに解熱鎮痛剤には気分を落ち着ける「鎮静剤」が配合されている薬もあり、花粉症の薬も眠くなる副作用があるため、相乗効果で眠気が強くでる場合もあるので注意してください。

またカフェインが両方に含まれている場合もありますので過剰摂取にならないようにこちらも要注意です。

 

花粉症薬と併用してはいけない意外な薬

酔い止め

酔い止めの中には抗ヒスタミン薬が配合されている薬が非常に多いです。例えばアネロンやトラベルミンシリーズの中には抗ヒスタミン薬が配合されている薬が多いので、もし購入の際には「ジメンヒドリナート」「メクリジン」「クロルフェニラミン」などの抗ヒスタミン成分が入っていないか確認する様にしてください。

 

かゆみ止め

塗り薬タイプのかゆみ止めは問題ありませんが、飲むタイプのかゆみ止めにはほぼ抗ヒスタミン薬が配合されていますので、併用しない様にしましょう。

そもそも市販のアレグラやアレジオンには皮膚のかゆみ等で使用する事は認められていませんが、医療用としては普通に病院でかゆみ止めとしてアレグラやアレジオンを使用する事もあります。ですからわざわざ別にかゆみ止めの飲み薬を買う必要はないでしょう。花粉症としてアレグラなどを飲む事で十分効果が期待できるはずです。

 

胃薬

総合胃薬などには胃酸を中和する作用としてマグネシウムやアルミニウムが配合されている事があります。ですからアレグラFXを服用する際にはこれらが配合されているのを避けるか、もしくは時間を2時間程度ずらして服用する様にしましょう。

※薬の接客で悩んでいる人は絶対に読んでください

日頃このブログを読んでくださる方に非常に感謝しています。

この度、日頃の感謝も込めて「疾患別の攻略本(参考書)」を作成しました。

「参考書は広く浅く値段も高い」「自分が勉強したい分野の内容が薄い」と感じる人に向けて分野を絞って紹介しています。

現在【解熱鎮痛薬】【風邪薬】【花粉症】【胃薬】の4を公開していますが、間違いなく下手な参考書を何冊も買うよりもはるかに役立つ情報を詰め込んだものになっています。

もちろんいきなり購入する事に抵抗がある方もいると思いますので、もし気になる方は目次だけでも見ていってください。

誰も教えてくれない市販薬の参考書