便秘薬

市販の便秘薬の選び方を紹介します

 

便秘の時に市販薬の使用を考える人も多いと思います。

しかし一体どの薬を使用したらいいのか分からず取りあえず有名な「コーラック」「ウィズワン」などを使用したり、お店が特価で売り出している薬を使用しているという人も少なくないのではないでしょうか。

そして便秘の薬は「作用のマイルドなものから使いましょう」と言われますが、具体的にどの薬を使用すればいいのか分からない人も多いですよね。

 

そこで今回は市販の便秘薬の中から病院で実際に使用されているものと同じものを選び、便秘薬の選び方の参考例を紹介したいと思います。

これまで便秘薬を使ってこなかったという人はもちろん、現在便秘薬を使用している人でも今ひとつ効果が実感できない人はぜひ参考にしてみてください。

参考:慢性便秘症の 診断と治療

 

市販の便秘薬の選び方

最初に使う便秘薬は非刺激性の下剤

便秘が軽度な場合や初めて便秘薬の使用を考えている場合は「酸化マグネシウム」配合の薬を使用してみましょう。

 

具体的な薬で言えば

・3Aマグネシア

・酸化マグネシウムE便秘薬

などが挙げられます。

 

酸化マグネシウムは便を柔らかくする効果が期待できます。酸化マグネシウムは腸内に水分を移行させる事ができます。すると腸内が便と水分で満たされ、その刺激により便通促進作用が現れます。

酸化マグネシウム配合の下剤は多めの水で飲むと効果的なので、最低でもコップ1杯以上の水分で服用するようにしましょう。また依存性も少ない薬なので安全に使用可能です。

 

さらに詳しくはこちらも参考にしてみてください。

酸化マグネシウムE便秘薬
酸化マグネシウムE便秘薬の口コミはあてにならない 便秘の時に市販薬の使用を考える人も多いと思いますが、そんな時に「酸化マグネシウムE便秘薬」の使用を考える人もいるのではないでしょ...

 

酸化マグネシウムが効かない時の便秘薬

次の選択肢としては非刺激性を2つ配合しているコーラックファイバープラスも推奨できます。こちらは水酸化マグネシウムとプランタゴ・オバタ種皮末を配合しており、いずれも水分を含んで便を柔らかくするタイプとなり、くせになりにくいタイプになりますので便秘の初期に推奨できる便秘薬になります。

 

それでも効かない時は今度は「ジオクチルソジウムスルホサクシネート (DSS)」という成分が配合されている薬を使用してみてください。

最もおすすめな市販の便秘薬は「オイルデル」になります。

オイルデルも酸化マグネシウム同様に多量の水分を含んで膨張する事で効果を発揮するタイプの便秘薬です。

酸化マグネシウムもオイルデルも「非刺激性」の便秘薬となり、比較的安全に使用する事が可能となります。またオイルデルには麻子仁丸と言う漢方も配合されており、こちらは固い便で中々排便がスムーズにいかない人によりおすすめできる漢方となっています。

 

もしそれでも効果が出ない場合は次の段階へ進んでみてください。

 

非刺激性便秘薬が効かない時は刺激性を使用

上で紹介した非刺激性の便秘薬が効かない時は、次は大腸刺激性下剤と呼ばれる強めの下剤を使用してください。

 

センナ

・センナ錠

・山本漢方 センナTS便秘錠

センノシド

・コーラックハーブ

ピコスルファート

・ピコラックス

・ビューラックソフト

ビサコジル

・コーラック

・ビューラックA

 

これらは大腸を直接的に刺激して排便を促すという薬になります。これらの薬の中から1つ追加してみてください。

 

刺激性の下剤としては大きく「センナ」「センノシド」「ピコスルファート」「ビサコジル」の4種類がありますが、一概にどれが一番強くてどれが一番弱いという事が言えませんので、自分に合ったものをローテーションして探すようにしましょう。

もちろん効果は強めなのですが、習慣性があるので長期で続けて使用するのは絶対に止めましょう。ちなみに上で紹介したオイルデルの成分は麻子仁丸と言う漢方を配合していますが、この中には刺激性のセンノシドを成分とする生薬を配合していますので注意しましょう。

 

個人的にはコーラックファーストが刺激性のビサコジルと非刺激性のDSS(ジオクチルソジウムスルホサクシネート)を配合しており、1錠あたりの配合量も少なめになっており調整もききやすいためおすすめです。

 

市販の便秘薬の使い方まとめ

①酸化マグネシウム

②水酸化マグネシウム+プランタゴ・オバタ種皮末

③オイルデル

④非刺激性+大腸刺激性下剤(コーラックファーストなど)

効果がいまひとつの時は①⇒②⇒③⇒④の順番で便秘の程度に合わせて薬を使っていきましょう。非刺激性から刺激性の下剤の流れですね。

 

それでも便秘が続く時の対処法

効き目のかなり強い便秘薬を選ぶ

もしどうしても便が出ないという時は本当の本当に最終手段として新ビオミットSと言う薬があります。

 

こちらはオイルデルと同じ非刺激性成分の「ジオクチルソジウムスルホサクシネート」を配合し、刺激性下剤の「ビサコジル」「センノシド」の2種類を配合しているかなり強力な下剤になります。

<新ビオミットSの成分>

ビサコジル・・・4mg
センノシド・・・16mg
ジオクチルソジウムスルホサクシネート・・・20mg
有胞子性乳酸菌・・・10mg
デヒドロコール酸・・・50mg

 

この新ビオミットSは効き目が強い薬であるため頑固な便秘の時や、他の下剤を使ってもダメな時に使用するようにしてください。もちろん長期で続けて使用するには適していません。

 

食物繊維を1日18g以上取る

そもそも便秘に対しての薬物療法を試す前にまずは食べ物を重視する必要があります。

具体的には日本人の食事摂取基準(2015年版)では食物繊維の目標量は18~69歳では1日あたり男性20g以上、女性18g以上とされています。

引用:日本人の食事摂取基準(2015 年版)の概要

 

ただいきなりガラッと食生活を変えるのは難しいと思いますので、例えば白米を玄米にしてみるだとかきな粉をデザートにかけて食べてみたりだとか、ちょっとしたプラスアルファでできる食物繊維をとる方法をいくつも持っていることをおすすめします。

※薬の接客で悩んでいる人は絶対に読んでください

日頃このブログを読んでくださる方に非常に感謝しています。

この度、日頃の感謝も込めて「疾患別の攻略本(参考書)」を作成しました。

「参考書は広く浅く値段も高い」「自分が勉強したい分野の内容が薄い」と感じる人に向けて分野を絞って紹介しています。

現在【解熱鎮痛薬】【風邪薬】【花粉症】【胃薬】の4を公開していますが、間違いなく下手な参考書を何冊も買うよりもはるかに役立つ情報を詰め込んだものになっています。

もちろんいきなり購入する事に抵抗がある方もいると思いますので、もし気になる方は目次だけでも見ていってください。

誰も教えてくれない市販薬の参考書