胃の薬

イブやロキソニンなどの痛み止めは胃薬と一緒に飲んだ方がいい理由

 

もし胃の調子が悪くなって胃薬を飲んでいる時に、頭痛や生理痛でイブやロキソニンなどの痛み止めを飲まないといけなくなった場合皆さんどうされていますか?

 

「胃薬と痛み止めを一緒に飲んでも大丈夫かな」

「けどバファリンなら胃に優しいからバファリンだけで安心でしょ」

 

という方もいらっしゃると思います。

しかし最初にはっきり言っておきますと、胃が弱い人や胃の調子が悪い人はできるだけ胃薬を一緒に服用する事をおすすめします。

 

では今回はその理由を説明しています。

そして同時にロキソニンやイブなどの痛み止めと一緒に飲むべき胃薬も紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。

 

痛み止めと胃薬を併用した方がいい理由

まず、痛み止めと胃薬を一緒に飲んだ方が良い理由は

「痛み止めは胃を悪くする副作用がでる」事が挙げられます。

 

痛み止めは「痛みを引き起こす物質の働き」をストップすることで、痛みを抑える効果があるのですが、同時に「胃を守るための物質が作られる」のもストップしてしまうんです。

痛み止めは痛みを抑えるが胃を守る力も弱めてしまう

 

その結果「痛み止めを飲むと胃が悪くなる」という事になるんですね。

ですから、痛み止めと胃薬を一緒に飲むと言うのはすごく理にかなった事なんです。

 

それでも「痛み止めと胃薬を一緒に飲むのが不安」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、安心してください。実際に病院などの医療機関でも胃の不調を訴える人や、もともと胃の調子が悪い人に痛み止めと一緒に胃薬も処方される事は決して珍しいことではありません。むしろ積極的に使用されている事が多いです。

 

痛み止めと併用する胃薬はどれがいいのか

ではロキソニンやイブと併用する胃薬はどれでも良いのかと言えばそんな事はありません。

 

例えば市販の胃薬としてはキャベジンやパンシロンなどが有名な胃薬になりますが、それらの多くは胃の症状全般に効くように作られています。

人気のキャベジンやパンシロンは消化不良に効いたり、食欲を増進したり、胃酸を抑える効果があります。

しかし胃の症状全般に効果的である一方で広く浅い効果になってしまうのが欠点です。

 

つまり逆を言えばキャベジンなどの総合胃薬はロキソニンなどの痛み止めで起きる胃腸の副作用に対しての効果は不十分な場合が多いのです。

 

ですから痛み止めを飲んだ時に特に効果のある胃薬をしっかり選ぶ必要があるんです。

 

胃を守るおすすめ胃薬

基本的に胃を守る成分が入っている胃薬をおすすめします。

・スクラルファート
・テプレノン
・ファモチジン
・アズレンスルホン酸

これらの成分が入っているのがおすすめです。具体的な商品名を挙げると

スクラート胃腸薬
セルベール
ガスター10 など

これらの胃薬が該当します。他にも多くあります。

 

ただ種類が多くて悩む人も多いかと思いますので、具体的な薬に関してさらに詳しく知りたい方はこちらも参考にしてみてください。

鎮痛剤による胃の副作用に効く市販の胃薬を紹介します
ロキソニンやイブと併用すべき胃薬はガスターやスクラートイブやロキソニン等の痛み止めは胃を悪くする副作用が起きる事があります。そんな時に併用すべき市販の胃薬を紹介します。胃腸が弱い人や痛み止めを頻繁に飲む人は参考にしてみてください。...

 

バファリンなどの胃に優しい痛み止めでは不十分

よく痛み止めの中にも「胃に優しい成分配合」と謳って、値段がかなり高いものが発売されるようになりました。

例えばロキソニンSプレミアムバファリンプレミアムなどが良い例です。

 

しかし実際は「胃酸を中和する作用」がたった1種類追加されただけなんです。

つまり効果はかなり乏しいと思ってください。

 

ちなみに総合胃薬には「胃酸を中和する作用」が3~4種類は普通に入っています。

 

それを、1種類だけ配合して

「胃に優しくなりました」

というのははっきり言って胃への効果は不十分としか言えません。

おまけに値段もそれだけで跳ね上がってしまいます。

 

ですから痛み止めを飲んで胃が悪くなる人は「胃に優しい成分」が配合された痛み止めはおすすめしません。しっかり胃薬を別に併用しましょう。

胃に優しい成分は効果・値段の面からおすすめしません。

それならば胃薬を別に購入しましょう。

 

ムコスタ(レバミピド)は市販化されていない

病院でロキソニンを処方された時に一緒にムコスタ(レバミピド)という胃薬を処方された事がある人も少なくないと思います。

これはムコスタ(レバミピド)には胃の粘膜を保護する働きがあり、痛み止めの胃の副作用を軽減するためによく使用される薬になります。

 

しかし現在このムコスタ(レバミピド)は市販では購入する事ができません

ただ上で紹介した胃薬でも十分代用できますので、無理にムコスタ(レバミピド)を選ぶ必要はありません。

 

痛み止めと胃薬を飲むタイミング

痛み止めと胃薬を飲むタイミングですが、これは一緒のタイミングで構いません

「どちらかを時間をずらして・・」なんていう事はしなくて結構です。

 

もし食事と全く関係ない時間に痛み止めを飲みたくなったら、そのタイミングで胃薬も一緒に飲むようにしましょう。ただし服用回数をしっかり守ってください。

 

もし胃薬の方の飲み方が「食間や空腹時」などになっていた場合は、その用法通り胃薬を食前に飲みましょう。ただし痛み止めは必ず食後に服用するようにしてください。

胃薬(食前)⇒食事⇒痛み止め

という順番で飲むようにしてください。

 

痛み止め以外の胃を悪くするかもしれない薬

「痛み止めは胃が悪くなる」というのはご存知の方も多いと思いますが、実は風邪薬などにも胃を悪くする成分が入っています

 

例えば「イブプロフェン」「エテンザミド」「アセチルサリチル酸」「ロキソプロフェン」という成分(解熱鎮痛剤になります)が風邪薬に配合されている場合は気を付けるようにしましょう。

 

特に風邪の時は胃自体が弱っている可能性がありますので、普段は痛み止めを飲んでもなんともない方でも注意が必要です。

 

かたやアセトアミノフェンという解熱鎮痛剤を配合している風邪薬には胃を悪くする副作用はありませんので、もし胃の調子が悪い人はアセトアミノフェン配合の風邪薬を選ぶようにしましょう。

 

ロキソニンやイブを飲めば胃潰瘍になるのか?

今回ロキソニンやイブを飲んだ時に併用すべき胃薬を紹介してきましたが、「痛み止め(ロキソニンやイブ)を飲むと胃に穴があいてしまう(胃潰瘍)のか?」と不安な人も少なくないと思います。

実際にロキソニンにおいては胃や腸への副作用が2.25%の人に現れているというデータもあります。ロキソニン添付文書より

 

ではロキソニンやイブは使わない方がいいのかと言えば、毎日続けて使用する場合や胃の調子が悪くなったりした場合には使うのを止めた方がいいです。

 

ただしもし痛みがひどくてロキソニンやイブでないと効かないという人で、メリットの方が多いと感じる場合は使用する事をおすすめします。

そしてその際には上で紹介した胃薬を一緒に併用するようにしましょう。

多少お金がかかってしまいますが痛み止めが使えなくなってしまう可能性も減り、胃への副作用もリスクも軽減できます。

 

こんな胃の症状の時は病院へ

もしロキソニンやイブなどを飲みながら、さらに胃薬を飲んで以下の様な症状がある時は薬の副作用が出ている可能性がありますので痛み止めの服用を止めましょう。

そして症状がひどい時は必ず病院を受診してください。

みぞおち付近の痛み

みぞおちの痛みをはじめ、胸やけや吐き気や食欲不振などが生じる場合は消化管潰瘍の可能性があります。

便が黒い

胃や腸に影響が出ると便が黒くなります。

これは消化管の出血によるものになりますので、もし便の色が黒っぽい時は注意が必要です。

 

痛み止めを止めるわけにはいかない時

胃が悪いと感じているけれど痛み止めをやめるわけにはいけない人もいると思います。そんな場合は無理に痛み止めと胃薬を飲んだり、痛み止めを我慢して痛みを限界まで我慢する事は推奨しません。

いずれにしてもより強い胃薬や胃に優しい痛み止め、他の手段もありますので病院を受診するようにしましょう。

もし胃薬が手元になかったら?

もし胃薬が手元にない場合、どうしても痛み止めを飲みたいという時もあると思います。

そんな時は必ず「固形物と一緒に痛み止めを飲む」ようにしてください。

時間はずらさなくて結構です。一緒に飲んでください。

 

これは固形物(食べ物)を一緒にとる事で、空腹時に起きやすい胃の副作用を抑える事が可能となるためです。

固形物がない場合には「牛乳」や「豆乳」と一緒に飲むようにしましょう。

最悪何もない場合には多めの水で飲むようにしてください。

 

最後に

いかがでしたでしょうか。

もし痛み止めと胃薬を一緒に飲んでも胃の調子が悪い場合には病院を受診するようにしましょう。

あと痛み止めの服用回数や服用間隔はしっかりあけて決められた通りの飲み方をするのが、胃への悪影響を及ぼさない基本になりますので、しっかり守って服用するようにしましょう。

※薬の接客で悩んでいる人は絶対に読んでください

日頃このブログを読んでくださる方に非常に感謝しています。

この度、日頃の感謝も込めて「疾患別の攻略本(参考書)」を作成しました。

「参考書は広く浅く値段も高い」「自分が勉強したい分野の内容が薄い」と感じる人に向けて分野を絞って紹介しています。

現在【解熱鎮痛薬】【風邪薬】【花粉症】【胃薬】の4を公開していますが、間違いなく下手な参考書を何冊も買うよりもはるかに役立つ情報を詰め込んだものになっています。

もちろんいきなり購入する事に抵抗がある方もいると思いますので、もし気になる方は目次だけでも見ていってください。

誰も教えてくれない市販薬の参考書